着物 縞だってがんばってるんだよォ
もう走り始めています 21世紀へ 先進技術の着物 縞
【GW限定】【京の名工房】特選刺繍縞大島訪問着汕頭(スワトウ)刺繍「優雅・藤色」※八掛なし他とは差のつく洒落た着姿



◆最適な着用時期 10月から翌6月までの袷(あわせ)の時期 ◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます) ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など ◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など 絹100% たち切り身丈181cm 内巾35.5cm(裄67cm前後まで) 【 付属証紙 】本場大島紬織物協同組合の商標※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
さらりとした質感の縞大島紬地を用い、 皆様御存知の京の名工房、刺繍といえば…の名門より、 特選の縞大島地に刺繍をあしらった訪問着のご紹介です。
スワトウ(汕頭刺繍)— スワトウ刺繍は「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、 糸を引き抜いたり布地を切り抜いたりして、デザインの一部を 透かした刺繍技術。
この引き抜き法の刺繍を、引き抜くという意味のドローンから 「ドローン・ワーク」とも呼ばれております。
針とはさみ、竹でできた刺繍枠を使用し、熟練職人が一針一針縫い上げ 小さな作品でも仕上げるのに数十日かかることも… 今では職人の数も減少し、量産の難しい貴重なお品となっております。
その汕頭刺繍と蘇州刺繍にて彩られたお品。
白生地には肌すべりのよい縞大島地を使用。
絹鳴りが特徴的な、縞大島地をふうわりつややかな藤色の濃淡で染め上げて…そこに汕頭(スワトウ)刺繍にて、ゆったりとした曲線文様があしらわれております。
流行りすたりなく、ご年齢も問わぬお品。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます! お仕立て料金はこちら解手のし5,500円+※胴裏7,260円〜+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
- 商品価格:297,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0